プロフィール
挨拶、各理事、各部の紹介など
視障協年間行事予定表
令和2年度の年間行事予定表です。
視障協だより
行事案内・お知らせ・活動紹介・視障協だよりなど
情報センターだより
広島市視覚障害者情報センターからのお知らせ
会員向けメールマガジン・メーリングリスト
本会会員向けのメールマガジンとメーリングリストの案内です
広島市視覚障害者ICTボランティア派遣事業のご案内
視覚障害者のパソコン・iPhone等の指導の技術をもったボランティアを養成して、広島市内在住の視覚障害者の方々に対して、パソコン・iPhone等のICTを指導するボランティアを自宅などに派遣しています
サポートのお申し込み・ご相談は080-2929-0227(志摩)までお問い合わせください。
広島市のホームページ:広島市 - 視覚障害者(児)ICT利活用支援ボランティア派遣事業
2020年度パソコン・スマートフォンボランティア募集
目の見えない方が、音声パソコンや音声で使えるスマートフォンを教えてくれるボランティアを待っています!視覚障害者に音声パソコンやスマートフォンの使い方のサポートをしてみませんか。
次回の募集は、未定です。
ICTボランティア利活用ポータルページ(ボランティア専用)
派遣パソコンボランティア用。遠隔操作練習予約受付表、書類DL、ETC
福祉用具事業のご案内
広島市 - 身体障害者パソコン等給付事業 ・ 広島市 - (障害者)日常生活用具の給付 ・ 広島市 - 補装具費の支給
本会では広島市の日常生活用具及び補装具を取り扱っており、給付制度及び商品に関するご相談、配達、使用方法の説明を行っています。
本会が取り扱った商品につきましては、商品に詳しい担当者がご自宅へ配達し、基本的な使い方を説明致します。
歩行訓練事業のご案内
白杖(はくじょう)と言われる白い杖を使って、目が見えない、見えにくくても一人で安全に歩くことができることを目指す訓練です。
歩行訓練を受けた方は、通勤や通学を一人でできるようになり、社会生活を送る上で歩行訓練を大いに役立てています。また毎日の散歩を楽しんでいる、電車に乗って買い物に出かけたり、それぞれに楽しみを見つけて日々の生活を送っています。
令和2年度広島県知事指定 同行援護従業者養成研修のご案内
「同行援護」とは、2011年10月から開始された、視覚障害者の外出を総合的に支援するサービスです。
本研修では、同行援護サービスを実施するにあたり必要な、視覚障害者に関する制度やサービスの基礎知識、情報支援及び移動支援について、講義及び実技を行います。
今年度も同行援護従業者養成研修(一般課程・応用課程)を開催します。
今回の募集は締め切りました
問合わせ先:広島市視覚障害者福祉協会事務局 082-264-4966
資料集
本会の定款(2011年4月1日施行)、行事計画書